【秋葉×天竜 舞踊と音楽による文化育成・交流プロジェクト
ー始まりの響き、終わりの祈りー】
??概要
本公演は新潟の、舞踊による?化成熟・文化育成を?的とした芸術活動である。
記念すべき第?回の公演は、第?部で「翠?の光の物語」、第?部で「三?姉妹」を上演する。
第?部「翠?の光の物語」では 公募によって選ばれた新潟ダンサー17名が、浜松市天竜区を拠点とする天?四季の森?楽団の?演奏と饗宴する。
第?部「三?姉妹」では吉?裕哉の演出振付による新作を上演。
新潟、東京、台湾を拠点とし、第一線で活躍するプロダンサーが出演する。
特設サイト↓
https://pro.form-mailer.jp/lp/63556c82286991
12:00〜 / 17:00〜
各回終演後にアフタートークを開催予定
※12時の回は未就学児無料公演
??会場
新潟市秋葉区文化会館ホール
??チケット(税込)
一般 3500円
U25 2500円
小学生以下 1000円
チケット販売サイト↓
https://sputnikproject.stores.jp
電子チケットはこちらからお買い求めいただけます。取り置きチケットは上記特設サイトからお申し込みください。
◆第一部「翠色の光の物語」
ここは、北遠。海から遠く離れた、天竜の森。
そこには、諏訪湖からはじまって、うねり くねり、
遠州灘までをつなぐ、大きくて長い 天竜川が流れる。
これから始まるのは、この 天竜の森の、移りゆく四季の物語です。
<出演>
阿部晄、池梅葉、押味真里菜、門山楓、倉本凪紗、守隨琴乃、鈴木舞子、高塚穂乃香、田中詩穂、塚本実夢、常石琴羽、中林柚、 文屋彩乃、
文屋七彩、山?美景、吉倉咲季、渡邉蓮 (50音順)
ーゲストー
簡麟懿、仁田晶凱、土田貴好
ー天竜四季の森音楽団ー
ヴァイオリン 疋田清香
フルート・ピッコロ 河野聖之
クラリネット・オカリナ 松島花帆莉
マリンバ 斉藤珠希
コントラバス 篠田淳
ピアノ 小場真由美
パーカッション 池田安友子
作編曲・歌・朗読・大正琴 鈴木のぞみ
<構成・演出>
吉?裕哉
<振付>
土田貴好
<音楽>
天竜四季の森音楽団
◆第二部「三人姉妹」
ー始まりの響き
主人を失ったトロイカは
届 かぬ指示を待ち
ただ そこに 停留 する
遠い夢を見ながら
突然の終わ り トロイカは凍 り
idiOTTO達が
歩き、踊り、死に、壊し
灯火の 目 を かいぐぐって
壊す、死ぬ、踊る、歩く
別れを告げる サイレンは
虚無と隷属と希望と逃避のための
終わりの祈りー
<出演>
池ヶ谷奏 押味真里菜 簡麟懿 土田貴好
仁田晶凱 真下恵 吉?裕哉
<演出振付>
吉?裕哉
<音楽>
宇澤とも子 Hugues le Bars 他
◆特別WS開催
2023年9月3日(日)
?10:00~11:00
「朝活ダンス!人を感じて踊ろう!!」
自分の体に触れる、人の体に触れる、人と繋がる、ということをベースに
ゆっくり体を動かしていきます。気づいたら踊っていた!!となるように
講師がわかりやすくガイドしていきます。
公演鑑賞前に体を動かしてみましょう!!
(対象:未経験者向け。小学生以上ならどなたでも♪)
?15:15~16:30
「三人姉妹を踊ろう!!」
第二部「三人姉妹」にて踊られるレパートリーを体験してみましょう。
公演とセットでご受講いただくことで
「さっき舞台で観た踊りを踊れる」も良し
「さっき習った踊りが舞台で観られる」も良し
貴重な経験間違いなしです。
シーンと作品への理解がより深まるかもしれません。
(対象:ダンス歴3年以上の経験者、ジャンルは問いません)
<スタッフ>
舞台監督 川口眞人
照明 久津美太地
楽団付人 中小路太志
音響 田中裕一(サウンドウェッジ)
衣装 朝長靖子
衣装協力 UTOPIA あるてぃすと
バレエミストレス 池ヶ谷奏
写真撮影 村井勇(アトリエラボン)
映像撮影 草刈 晋(SK films.)
小道具製作 レイヨンヴェール
チラシ・ポスター制作 鈴木千陽
チラシモチーフ作画 野村ちひろ
チラシデザイン 中川賢
制作 SPUTNIK
票券 山?拓海
主催 SPUTNIK
共催 天竜四季の森
助成 芸術文化振興基金助成事業
公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団
協力 あるてぃすと
後援 新潟市、新潟市教育委員会
#翠色の光の物語 #新潟市秋葉区文化会館
奥河内音絵巻 2023 vol.9
地球オルガン実験フェスティバル
音で遊ぶ
今年の音絵巻は、「音で遊びたおす!!」
河内長野と世界の様々な音が出会い、共鳴し、体験し、五感をフルに使って楽しめる、万博先取りなフェスティバル!!
TEAM EXPO 2025プログラム/共創チャレンジ『地球オルガンプロジェクト』〜世界の森を音で繋ぐ
復活!!フードブース!!
会場 :ラブリーホール 大ホール
?11:00 開演(10:30開場)
?15:00 開演(14:30開場)
料金:
前売3,000円 当日3,500円(全席自由席・税込)
L会員料金
2,500円(全席自由席・税込)※前売・当日共
※小学生以下入場無料(要整理券・ラブリーホールへお申し込みください。)
ネットで予約電話で予約
一般チケット発売日:7月16日(日)10:00〜
L会員チケット発売日:7月12日(水)10:00〜
サキタハヂメ(芸術監督・音楽・演出)
【演奏】
山鳴らすAll Stars(サキタハヂメ、大森ヒデノリ、えぐちひろし、池田安友子、田島隆、山下憲治、上沼健二、森崇、大嶋奈央子、佐々木善暁)
【出演】
ラブリーホール・ミュージカルスクール、ラブリーホールのこぎり音楽教室&チームのこぎり、ラブリーホール伝統音楽教室、オッカサン&オカンテレ愛好会
【主催・制作】
(公財)河内長野市文化振興財団<ラブリーホール> 芸術文化振興基金助成事業
出演者紹介
●サキタハヂメ(芸術監督・音楽・演出)
音楽家・ミュージカルソー(のこぎり)奏者。NHK朝の連続テレビ小説(第103作)「おちょやん」の劇中音楽を担当。
NHKEテレ「シャキーン!」、日本テレビ「妖怪人間ベム」「ど根性ガエル」等ドラマ・CM・映画・ミュージカル等の音楽を多数担当。
世界初の「のこぎり協奏曲」を創作し各地のオーケストラと演奏。アメリカ・アジア・ヨーロッパ諸国でもコンサートツアーを行う等、国内外で精力的に活動。
アメリカのミュージカルソーコンテストで2度優勝。平成23年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(芸術振興部門)受賞。大阪奥河内から世界へ繋ぐ音プロジェクト「奥河内音絵巻」「山を鳴らす」など、既存の音楽の枠を超えた規模・発想での音楽表現を模索し続けている。河内長野が面白くなり移住。
●ラブリーホール・サービスカウンター
ラブリーチケット
(チケット予約専用テレフォン) 0721-56-6100
0721-56-9633 【9:00〜21:00】 ※一般発売初日は14:00〜受付開始
●ローソンチケット https://l-tike.com [Lコード:52972]
●すばるホール 0721-26-2060
●SAYAKAホール 072-365-9590
●詳しくは→ラブリーホール公式ホームページ
https://lovelyhall.com/event/2023/230910_otoemaki/230910_index.html
山田やーそ裕(7弦Gt) 花田えみ(Pf.Org) 池田安友子(Per)
@JAZZ喫茶む〜ら
京都府京都市左京区高野清水町121
TEL 075-703-0120
OPEN 18:30
START 19:00
前売 3000円(別途2order)
当日 3500円(別途2order
柳原由佳(P)
池田安友子(Per)
Candy
京都市東山区花見小路新門前上ル 汀(みぎわ)館 B1 / TEL 075-531-2148
¥2200
open 19:30 start 20:00 2stage
和太鼓のレナード衛藤がドラマー中村達也とともに奈良へやってきます
関西圏でも多く開催される中、奈良公演を相談され…
奈良の打楽器仲間を集めました♪
奈良/エヴァンズ キャッスル ホール
18:30開場19:00 開演
レナード衛藤(太鼓) 中村達也(ドラムス)
スティーヴエトウ(重金属打楽器)
寧鼓座
浅野重兵衛(太鼓)木山実樹(パーカッション、太鼓)
感情の笛吹き御茶(篠笛)冨士華恵(太鼓)
松下建命、田原由紀(太鼓)
田島隆(タンバリン)、池田安友子(パーカッション)
橋本進(スーパーお助け人)
5,000円(税込)+ドリンク代
U25 2,000円(税込)+ドリンク代
*U-25チケットについて
公演当日25歳未満の方がご来場いただけるチケットです。
枚数に限りがあります。終了した段階で一般価格での販売となりますのでご了承ください。なお、ご来場の際は年齢を確認できるものをご持参下さい。
チケットご予約
https://leoeto.com/tour2023/
会場:エヴァンズ キャッスル ホール
https://evans-kingdom.com/hall/
tel. 0742-25-4870 奈良市三条町 553
「Music & Dance!」やなせなな×大山りほ Monthly LIVE 2023 vol.9
やなせなな(ボーカル)
+大山りほ(ピアノ)
池田安友子(パーカッション)、石井孝宏(ベース)、松木理三郎(トランペット)
〈ゲスト〉踊る人TAMU(ダンス)
add9(奈良県天理市櫟本町436-1 天理スタミナラーメンFC本部2階/電話〈天理スタミナラーメンFC本部/有限会社なかい〉:0743-65-0749)
開場/18:00 開演/19:00 終演予定/21:00(※途中休憩あり)
3,000円 (※飲食別)
お申し込みは
やなせななお問い合わせフォーム(★コチラ)まで
「9/16 天理」と明記の上
1・お名前
2・参加人数
3・電話番号
以上を添えてお送りください。
後日担当者からご返信いたします。
なお、遠方へのツアー期間中は人手不足のため、ご返信が遅くなることがありますので、何卒ご了承ください。
遅くとも10日間以内には必ずご返信いたします。
ピアニスト大山りほとの2023マンスリーライブ企画
9月は奈良県天理市の名物・天理スタミナラーメンFC本部にある、隠れ家的名店・add9(アドナイン)にて、ゲストにダンサーの踊る人TAMUさんを迎えてのダンス&ライブです。
久しぶりのTAMUちゃんとの共演は、豪華バンド編成でお届けしますので、どうぞお楽しみに!
天竜四季の音 × 太陽の塔コンサート 2023
【天竜四季の森音楽団 × KenKoba】
小場 真由美 (pf-KenKoba)、住吉 健太郎 (gt-KenKoba)
安藤歌那 (vn)、河野 聖之 (fl)、松島 花帆莉(cla & oca)、
斉藤 珠希 (mar)、@Jun Shinoda 篠田淳(cb)、鈴木のぞみ (read,vo,taisho-koto)、池田 安友子 (per)
■時間 12:30 OPEN/ 13:00 START
■会場 梅田 オールウェイズ
■チャージ 入場 ¥3,500 / 配信 ¥3,000
■お申込
ご来場:メッセージまたは出演者へ直接ご連絡ください。
オンライン視聴:天竜四季の森WEBにて、お申込フォームを後日お知しらせします。
第4回リズムアンサンブルワークショップpresented by 芳垣安洋
梅田ALWAYS
大阪市北区野崎町6-8
トレックノース梅田ビルB1
Tel 06-6809-6696
ワークショップ
(14時から申込者のみ)
ワークショップ観覧
オープン19:00 スタート19:30
前売り2000円 当日2500円
第4回を迎えたリズムアンサンブルワークショップの後半を一般の皆さんも一緒に体感しに来てください。関西で有名なパーカッショニストも多数参加。観覧者を含め全員でアンサンブルに参加するコーナーもご用意しています。
新たにワークショップ自体の参加者も募集します。募集は定員30名。詳しくは下記をご参照ください。
複数のプレーヤーが共に演奏するために、共有し刺激し合うリズムの概念をいろんな角度で捉えましょう。単に音を重ねるだけでなく、ポリリズムや細分化、グルーブの考察なども含めて、Santiago Vazquez,John Zoroastrian,Butch Morrisらの考案したサインシステムを使って即興的にリズムを構築していくワークショップです。4回目を迎えて参加の間口を広げ、観覧もしやすいように値段も変えました。観覧するだけでも体が動き、いろんな発見があると思います。リズムの面白さを体験しに来て下さい。
ワークショップリーダは、上記のミュージシャン達と共演し、Santiagoのサインシステムを使ったバンドEl Tempoのメンバーでもあり、打楽器アンサンブルOrquesta Nudge! Nudge!を主宰する芳垣安洋。
ワークショップ参加希望の方は下記から別途参加者募集の告知をご覧ください
【ワークショップ参加の概要】
・募集は30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・ワークショップは14時から行います。
・打楽器奏者として経験がある人。
・ワークショップ参加料1500円
より詳しい説明はQRコードまたはホームページ
https://kansairhythm.jimdofree.com/
をご覧ください
【予約窓口】
梅田Always(岡田)always.live.umeda@gmail.com
以和貴
阪本嵩仁(笛)
宮川真由美(Piano)、池田安友子(Percussion)
ゲスト:染行エリカ(津軽三味線)
神戸Always(阪急六甲駅前)
神戸市灘区宮山町3-1-23 ロータス阪急六甲ビルB1F
18:30 Open/19:00 Start
Charge 前売¥3,000円 当日¥3,500円
(別途1Drink Order)
お問い合わせ
Tel:078-805-0899
Mail:always.live.kobe@gmail.com
至近距離JAZZ Live
小柳淳子(vo) 廣田昌世(bs)池田安友子(per)
18:30 open
19:30/21:00 2stage
チャージ2800円
(ワンドリンクとお菓子食べ放題と
ミニオードブル付き)
BAR RED CORNER
西成区花園南2-2-22
06-6653-3888(18:00-24:00)